よさこい祭りに参加してきました その②
こんにちは、濱田です。
先週に引き続いて、よさこい祭りのお話です。
本祭1日目、地方車を運転し、1か所目の演舞会場「菜園場競演場」に到着。
スタッフの方が受付を済まし、路肩に停車し約2時間待機です(笑)
前にも数台、後ろはずらりと並んでいました。
2時間の待機中、チームスタッフの方と喋ったりウロウロしたり、前方には去年までよさこい大賞3連覇の某有名チームのスタッフの中に知っている方が居て少し喋ったり。
2時間が全然苦ではありませんでした☆
時間が経つとともに、ワクワクが緊張に(笑)
自分が踊るわけでもないのに(笑)
けど密かに先頭の地方車のペースが大事だったり…
後ろとの距離を詰めすぎず、開けすぎず。
曲の強弱、止まって踊る部分、速いスピードで前進する部分。
僕にとっては完全ぶっつけ本番です、、、
本番が始まると初めの数会場は、スタッフさんの誘導に従いながらペースを覚えることに必死で、周りを見る余裕はほとんどありませんでした(笑)
踊り終わるとすぐに次の会場に移動して受付、待機。
何もかも初めてなので移動も待機もすべてを楽しんでました♪
会社の人や友人、家族が写真や動画をたくさん撮ってくれました(笑)
1日目は6カ所回ることができ、最後の高知駅では地方車は音源として使いますが、止まったままです。
スタッフの方が濱田さんも上に上がりましょうよ!と言ってくれて、なかなかない貴重な体験なので上がらせてもらいました!
1日中ほとんど濡れてないのは運転手の僕だけでしたが、最後の最後でずぶ濡れになりました(笑)
2日目、3日目になると曲も覚えてきて地方車を走らせるペースもつかんできてより一層楽しくなり余裕が出てきました☆
自分では見えないバックショットもいい感じ☆
個人的にはよさこいを見に行くと地方車を結構見てしまう派です。
トラックが好きなので(笑)
最終日の全国大会、帯屋町ではノリノリで運転席からうちわを振って沿道の方にうちわを配ってました(笑)
後から知ったんですが、地方車の上にはめっちゃ人が乗ってました(笑)
皆ノリノリでめっちゃ揺れてました(笑)
3日間の最後は追手筋で終了です。
夜は照明も光って綺麗☆
撮ってもらった動画を見返すと、ハンドルを握らずにうちわを振ったり手を振ったり(笑)
無意識です…
ちゃんとまっすぐ進んでましたよ?
最後は全員で最後の人の踊りが終わるのを待って、終わった後は歓声!
やりきった顔、感動で泣いてる人、いろんな表情が運転席から見え、こちらにも手を振りながら「ありがとうございました」という声が多数…
僕も感動してジーンときました。
最後は地方車を駐車場に停め、踊り子さんたちに3日間のお礼のあいさつをさせてもらって地方車組はその場を後にしました。。。
余韻に浸る間もなく、高知市内から40分ほど走ったところで照明、音響機材類のバラシ作業…
プロの方にお任せして僕は待っていただけですが、さっきまで明かりが灯って爆音を響かせていた地方車が、発電機と骨組みだけになってしまいました。
目の前でみると寂しさがこみ上げてきます。。。
この後、運送会社にトラックを返却して任務完了です。
3日間、大変貴重な経験をさせていただいて、地方車に乗せてくださった運送会社の社長さん、andASのチームの皆さんには大変感謝しています。
チーム側からは来年も濱田さんに運転をお願いしたいと言ってくれて、できることなら僕も来年も参加させていただきたいですが先の事は分かりません…
いろんな感情になりいろんな景色が見えたあっという間の3日間でした。
ちゃっかり集合写真にも入れてくれました☆
それも地方車の上に!
マジで来年も乗りたい!!
と願ってこれから1年間過ごしたいと思います。
それではまた来週(^^)/