• TOP
  • 社長ブログ
  • 雨の「朝倉防災フェスタ2025」に参加してきました。
2025年11月17日 社長ブログ

雨の「朝倉防災フェスタ2025」に参加してきました。


「モテる企業」いや「モテてる企業」いや、いや「モテまくる企業」を目指せ!を合言葉に社員と一緒に邁進してます「モテたい」高知のガス屋さん マインドガスの山田洋介です。

 

やっと、やっと高知も寒くなってきたと思っていましたが、またまた昼間は20度超えて・・・一体寒さはどこへ行ったのでしょうか?(~_~;) しかし、お客さま感謝祭まであと1週間。たとえまだまだ寒くならなくても、気を引き締めてラストスパートです! 

 

さて今回は、毎年恒例の「朝倉防災フェスタ2025」に参加した模様をお伝えしたいと思います。

 

 

令和7年11月9日(日)に開催された「朝倉防災フェスタ2025」 高知県LPガス協会として毎年参加している防災フェスタ。例年のように最新ガスコンロやガス発電機の展示、炊き出しや火起こし体験の準備していきたいと思いきや・・・その日は朝から大雨が降ってまして(ーー;)

 

 

屋外の催し物は中止。高知県LPガス協会も屋外ブースだったので中止!?かと思いきや・・・並列しているブースの炊き出しにガスを供給して欲しいし、炊き出し飯(白米)の方は実施して欲しいとの運営側からの熱い要望。チラシの右上にも大きく書かれていて(200食)実施しないわけにはいかない(^^;)

 

他の展示はあきらめ、みんなで炊き出しの準備にかかります。

 

 

 

雨の中準備を進めますが、準備ができてもお客様がいない。いるのはテント内に密集するスタッフのみんな(笑) 晴れていればLPマンも出動してるはずなのに(笑)

 

いつもであれば「LPガスがどのように家庭で使われ、どれだけ安全か!」を伝えるパネルやLPガス発電機、炊き出しセットなどの展示。LPガス関係の資料と一緒に炊き出しセットで温めたレトルトのご飯も配布できるのに、こんなに雨だと準備するのも厳しいと身を持って体験(今まで雨が降ったことがない)

 

 

あまりにスタッフばかりなので(笑)私は2時間ほど手伝って退散。その後、嘘のように晴天になったのは知らなかった事にします(^_^;)

 

まとめ

 

毎年「朝倉防災フェスタ」に参加させていていただいてますが、雨は初めてでした。

いつも防災団の皆さんの「熱意」やイベントを開催する事の「覚悟」 そして「防災の大切さ」を身近に感じてもらいたいと願う地域の防災意識の高さに感心していました。そこに毎年、高知県LPガス協会として参加し協力できることにとても意義があるものだと思っていますし、感謝しています!

 

地震だけでなく、豪雨(台風)にも心構え(準備)が必要です。LPガスを扱うものとして「防災意識」を常に持ち、日頃から準備していかなくてはと強く感じました! 今年も残すところあとわずかですが、事故の無いよう気を引き締めて1年を締めくくりたいと思います。