2025年10月01日 従業員のひとりごと

食器洗い乾燥機の漏水の応急処置をしてみました


 

こんにちは長田です!

我が長田家には家事の3種の神器があります。

1つ目【ガス衣類乾燥機乾太くん

2つ目【ビルトインコンロデリシアレンジフードOGR

3つ目【食器洗い乾燥機

 

まあまあ無理をして導入した3種の神器ですが、QOL爆上がりの製品なので妻も喜んでいます。

その3種の神器の一つ、食器洗い乾燥機が何やら動かなくなりました・・・。

そう言えば、妻が数日前から食器洗い乾燥機の下ら辺が濡れている事があると言っていましたが、とうとうエラーが出て止まっちゃいました。

 

 

 

 

 

 

節電と強力ランプが点滅。

 

 

 

 

 

 

メーカーのホームページで調べますと、水漏れ不良との事。

メーカーのサポートの方に、修理すると幾らぐらいかかるか恐る恐る訊ねてみましたら、「見てみないと分かりませんが25,000円~50,000円ほどかかる事もございます」との事。

えっぐ! ちょっとこの金額はおいそれとは出せません。ですが放っとく訳にもいかず・・・。

という事で一か八か自分で修理してみました!

 

 

 

 

 

 

食器洗い乾燥機の漏水の応急処置

 

 

我が家の食器洗い乾燥機は2019年製造パナソニック製のNP-45RD7シリーズ。

まだ6年しか使っていません・・・20万円近くしたんだぞ・・・マジ勘弁・・・。

 

 

 

 

 

 

まぁ兎にも角にもこいつを外して原因を探していきましょう!

 

 

 

 

 

 

先ずは電気のコンセントプラグ、給水ホース、排水ホースを外す。

給水ホースを外すとき水が少し溢れますのでタオルを敷いておきましょう。

 

 

 

 

 

 

オケーイ。

後は食器洗い乾燥機の正面両サイドのストッパーを外して本体を取り出します。

 

 

 

 

 

 

ふう。何とか取り出しました。

背面のカバーを外して中を見てみます。

 

 

 

 

 

 

こやつが漏水センサー。2つの端子に水が触れると通電し、運転が止まるっつう構造でしょうかね。

たしかに本体の底は濡れていました。タオルでしっかりふき取り乾燥させました。

 

しかし、肝心の漏水箇所が見つかっていませんので詮索を続けましょう!

 

 

 

 

 

 

無いな~無いな~、どこだろ~どこだろ~・・・ん?

 

 

 

 

 

 

君か! パックリ裂けてまんがな! こんなところ普通裂けます!?

取りあえず言えるのは、使用者の使い方で裂けるような箇所ではないので、初期不良部品かなんかでしょう。まあ機械物なので当たり外れはありますから仕方ありませんがマジ勘弁。

さあ、こやつを応急処置をして使える状態にしましょう。

 

取り付けは、取り外しと逆の手順で行っていきます。

 

 

 

 

 

 

最後に試運転をして完成! ちゃんと動きました!

給水や排水からの水漏れが無いか気になりますので、しばらく下はこのまま解放して置いて数日間チェックします。

 

 

 

 

 

 

おわりに

 

今回は我が家の食器洗い乾燥機の応急的な処置なのでやってみましたが、お客さまの所の食器洗い乾燥機の修理は怖くて出来ません(笑)

下手に弄って手が付けられなくなり、結局メーカー修理に出して費用も高くなる可能性は充分にあります。

これを見ている方もご自身でするのはまったくおすすめはしません(笑)

 

まあしかし今回は運よく補修が出来て、妻の機嫌も戻ったので良かったです(^^)