15年経過したパナソニック製ルームエアコンを、最新のパナソニック エオリアに取替えました!!
皆さん、こんにちは!嶋﨑です!!(^-^)
今回の記事は、ルームエアコンのお取替えの話です。
高知市にお住まいのY様からエアコン取替えのご注文を頂きました!
2010年製のパナソニックの14畳用エアコンです。
まだ故障はしていませんが、15年も経過し古くなったために今回新しくされたいとのことで、マインドガスにお取替えのご依頼を頂きました。
それでは早速作業にかかりましょう~!(^^)
古いエアコンの撤去
まずは強制冷房運転にてポンプダウンを行い室外機内へ冷媒回収をします。
冷媒回収後、室外機との配管繋ぎを外して室内機と切り離します。
古い配管を取外し、難なく室内機と室外機の撤去ができました。
15年間お疲れさまでした!
新規エアコンの取付作業
室内機の取付作業
それでは室内機の取付け作業を開始します。
設置する新規のエアコンは、2024年モデルのパナソニック エオリアです。
14畳用のシンプルなスタンダードモデルになります。
まずは電源線を繋ぎます。
壁に背板を取付けます。
左配管になりますので、ドレンを左へ付替えます。
冷媒管をフレア加工します。
ナイログを塗布して、低圧・高圧の冷媒管を共にしっかりと繋ぎます。
冷媒管とドレン管、電源線をまとめて配管を外にだしながら室外機を壁に掛けます。
無事に室内機が壁に掛りました!
部屋内の作業はこれで終わりです。
室外機の設置
外に出した冷媒管の先をフレア加工します。
ナイログを塗布して冷媒管をしっかり接続します。
高圧側もしっかり繋ぎます。
エアコン本体・配管内の空気を抜いて気密確認を行い、問題なければ次に冷媒を通します。
電源線も繋ぎます。
最後に試運転を行い、Y様に取扱い説明をして作業は完了となりました(^^)
さいごに
室内機の取付位置調整に少し時間を要しましたが、無事に作業が終えられて良かったです(^^)
15年ぶりに新しくなったエアコンを見て、Y様は笑顔でお礼を言ってくれました。
エアコンの参考寿命は8~10年です。
シーズン真っ只中で急な故障が起きると大変ですので、参考寿命を目安にお取替えをおススメします。
それではまた!(^o^)/