2025年07月01日 その他ガス機器

3年に1度の更新、調査員講習で香川県に行ってきました。


こんにちは、マインドガス青木です。

 

 

ガス屋さんは専門的なガスの資格を何種類か持っていますが、車の免許等と同じく3年に1度であったり5年に1度であったり、定期的な更新をする為の講習があります。今回は「簡易ガス調査員」という、一般的なご家庭に使われているガス機器や設備等の点検をする人に必要な資格の講習になります。

 

 

 

 

ということで、朝から高速道路に乗って高橋主任と香川県へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

約1時間半ほどで高松市内に到着。講習は13時半からなので、まずは近くでお昼ご飯を食べに行きます。

 

 

 

 

 

香川県と書いて「うどん」と読めるぐらいにうどんなら美味しいのは間違いない。高橋主任オススメの屋島にある「ざいごうどん 本家 わら家」にきました。

 

 

 

 

 

 

 

昔ながらの日本家屋の香りが漂う店内。

 

 

 

 

 

生醤油うどん冷の大を注文。お皿がとても大きくてわかりづらいかもしれませんが、香川のうどん屋の大は、他県の大より量が多いです。初見でしたが生醤油に生卵をトッピングしたところ、コシのある麺に生醤油の濃いめの味が絡むだけで美味、そこに卵を少し絡めながら食べる事でまろやかな生醤油うどんも楽しめてダブルの美味を楽しめました。

 

 

 

 

 

 

うどんを食べ終わり、13時過ぎから本題の講習がスタート。一般社団法人 日本コミュニティガス協会が開いている調査員講習です。上記テキスト以外にも具体例をのせた資料や、講習用のテキストがあり、約3時間ほどの講習を受けたのち、高知へ帰りました。

 

 

 

保安点検のご協力

 

プロパンガスを使われているご家庭では、4〜5年に一度の保安点検(コンロや給湯器のガス器具の動作確認、配管の圧力測定など)でお伺いさせて頂く事がございます。ご自宅で使われているガス機器が古くなっていたり、ガス漏れがないかといった心配、お悩みごとがありましたらお気軽に販売店へご連絡し、点検のご相談をしていただけたらと思います。

 

 

 

 

ということで、今回はここらへんにて。テイッ!!