2025年07月12日 必殺工事人

エアコンを取り替えてきました。


こんにちは、濱田です。

 

 

 

 

 

先日、高知市のお客様からエアコンが壊れたと連絡があり、交換することになりました。

 

 

 

 

 

 

2011年製のシャープのエアコンです。

冷房運転をすると、20分くらいでエラーランプが光って止まってしまいます。

とりあえず冷房は動くので、ポンプダウンを行って冷媒ガスを室外機に回収しました。

 

 

 

 

その作業は炎天下の中嶋﨑主任がやってくれました。

 

 

 

 

 

 

ポンプダウンが終わってから古いエアコンの撤去、撤去が終わったら寸法を測って新しい背板を取り付けます。

縦桟を少し動かして新しい背板を付けます。

 

 

 

 

 

 

背板が付いたら次は室内機に電線、冷媒管を接続します。

 

 

 

 

 

 

 

はまやん作、フレア☆

 

 

 

 

 

ま、仕事をするのは道具ですが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは既定トルクで配管を接続します。

 

 

 

 

 

 

 

 

室内機を掛け終わったら室外機に接続する準備を!

配管ルート決め、切断、フレア加工。

 

外はテープ巻き仕上げなので、コーテープを巻いて仕上げます。

 

 

 

 

 

配管の接続が終わりました。

 

 

 

 

 

次に、真空引きと電源の接続をします。

 

 

 

 

 

 

真空引きが終われば試運転をして作業完了です。

 

 

 

 

 

 

 

問題なく冷えていました。

これでお客さんも涼しい部屋で寝れると喜んでくれました。

 

 

まだまだエアコン工事も試行錯誤の繰り返しで、毎回効率のいい方法を探しながらいろんな方法を試しています。

作業もいい方法を取り入れて、便利な工具があれば取り入れるようにしています。

 

 

これからもまだまだ修行なので、是非エアコン取替のご依頼お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、約11年ほど前の電気工事士なりたての頃の僕の写真とともに、また来週(^^)/