2025年08月15日 必殺工事人

17年経過した三菱製ルームエアコンを、パナソニック エオリアに取替えました!!


 

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!!(^-^)

 

 

今回の記事も、ルームエアコンのお取替えの話です。

 

高知市にお住まいのY様からエアコン取替えのご注文を頂きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お取替えするエアコンは、三菱の2007年製6畳用エアコンです。

まだ故障はしていませんが、少しエアコンの効きが悪くなってきたとのことで、お取替えのご依頼を頂きました。

 

 

それでは早速作業にかかりましょう~!(^^)

 

 

 

 

古いエアコンの撤去

 

 

 

 

 

 

 

まずは強制冷房運転にてポンプダウンを行い室外機内へ冷媒回収をします。

 

 

 

 

 

冷媒回収後、室外機との配管繋ぎを外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に室内機と室外機の撤去ができました。

 

 

 

 

 

 

新規エアコンの取付作業

 

 

室内機の取付作業

 

 

 

設置する新規のエアコンは、2024年モデルのパナソニック エオリアです。

6畳用のシンプルなスタンダードモデルになります。

まずは壁に背板を取付けます。

 

 

 

 

 

冷媒管をフレア加工します。

今回のエアコン取替工事のメイン作業は濱やんが担当してくれました(^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと冷媒管を室内機に繋ぎます。

 

 

 

 

 

手際よく作業は進み、室内機が壁にかかりました。

部屋内の作業はこれで終わりです。

 

 

 

 

 

室外機の設置

 

 

 

 

スリムダクトに冷媒管・ドレン管を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷媒管の先をフレア加工します。

 

 

 

 

 

 

ナイログを塗布して冷媒管をしっかり接続します。

エアコン本体・配管内の空気を抜いて気密確認を行い、問題なければ次に冷媒を通します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題なくスリムダクトでの配管作業が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に試運転を行い、T様に取扱い説明をして作業は完了となりました(^^)

 

 

 

 

 

さいごに

今回は2階のエアコン取替えで高所作業がありましたが、無事に作業が終えられて良かったです(^^)

 

エアコンの本体製造年が10年を超えてくると、突然故障したり、本来の機器性能を発揮できなくなったりするようになってきます。

機器寿命は8~10年とされていますので、そのくらいを目安にお取替えすることをおススメします。

お客さまのご要望・ご期待にお応えできるよう、これからも頑張りたいと思います。

 

それではまた!(^o^)/