- TOP
- エアコンクリーニング
- クリーニングをして2年経過したエアコンが、どれくらい汚れているのか検証してみました!
クリーニングをして2年経過したエアコンが、どれくらい汚れているのか検証してみました!

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!!(^ ^)
マインドガスのエアコンクリーニング久々の出動です。
題名にあります通り、クリーニングを実施して2年が経過したエアコンが一体どれくらい汚れているのか検証してみました。
一見それほど汚れていない様に見えますが、2年ぶりに開けると中はどうなっているのか?
早速エアコンクリーニングにとりかかりましょう!!
養生~分解、洗浄準備


運転してみましたが、カビ臭いにおいはあまりしていません。


吹き出し口周辺はカビの汚れが目立ちます。

一年に一度掃除機でホコリをとっていますが、一年分のホコリはこの通りです。

部屋の壁や床を養生して洗浄開始です。

カバー、ルーバー等を外した状態です。三菱のエアコンは洗浄し易い造りになっています。

フィンは比較的あまり汚れていません。




吹き出し口周辺や、ファンにはホコリとカビがかなりついていました。たった2年ですが特にお手入れをせずに使っていると、どうしてもこれくらいは汚れてしまうんですね。
洗浄開始

しっかり洗浄用カバーをかけて洗浄開始です!

洗浄液をかけましたがあまり反応はしていません。

吹き出し口周辺のカビの汚れが分解されています。

15分放置をして洗い流すと、内部の汚れはこの通りでした。やっぱり汚れていました!
乾燥~カバー類取付け、仕上り




吹き出し口周辺、ファンの汚れが落ちてピカピカになりました!

カバー等を取付けます。

先にも言いましたが、三菱のエアコンはお手入れをし易く考えて造られています。

こういうルーバーもつけ外しをし易い造りになっています。


良く考えています(^^)

フィルターを元に戻して洗浄作業完了です。

後はコーティング剤をかけて、乾燥させて完了となります。
これで気持ち良く快適なエアコンシーズンを迎えられます(^-^)
作業人数:2名 作業時間:1時間15分
さいごに
たった2年でもエアコン内部はホコリやカビで汚れていました。何でもそうですが、お手入れをしないとやはり汚れてしまいます。
お風呂やトイレ、キッチンや洗面等、カビが生えたり汚れが溜まり易いところは定期的に掃除をしますよね。
特にエアコンはどうしてもカビが繁殖しやすい条件が整っていますので、やはりお手入れが必要です。
毎年シーズンオフにクリーニングをするのが理想ですが、3年に1度くらいの頻度でクリーニングをするのが良いと一般的には言われています。
エアコン本体を分解して、部品の一つ一つを洗浄する訳ではないので、クリーニングをしても100%のカビや汚れが落ちるということはありませんが、目に見える汚れやカビ・ホコリの臭いをほとんど取り除くことができますので、かなり効果的だと思います。
3年に1度はエアコンクリーニングをしましょうね!
それではまた!!(^ ^)/


















