- TOP
- エアコンクリーニング
- パナソニックのお掃除ロボ搭載エアコンを分解してクリーニングしました!!
パナソニックのお掃除ロボ搭載エアコンを分解してクリーニングしました!!

皆さんこんにちは!!嶋﨑です!(^ ^)/
7月も中旬を過ぎ、いよいよ夏本番となってきましたね。
エアコンは毎日フル稼働していることと思います。
今回の記事は、毎日お使いのエアコンの汚れが気になるとのことで、S様からエアコンクリーニングのご依頼を頂きましたのでその内容になります。
パナソニック製お掃除ロボ搭載エアコン

CS-XS404C2-W

パナソニックの2014年製の14畳用エアコンは、購入されてから8年が経過しています。
今まで一度もクリーニングはされていないとのことでした。

外装はタバコのヤニ汚れが目立っていました。


吹き出し口周辺はカビ汚れの付着が多く見られました。

フィルターはお掃除ロボが掃除をしていますので比較的キレイな状態でした。

フィルター以外の隙間などにホコリが堆積していました。

それでは前面カバーから順に外していきます。

左右の側面カバーを外しました。無数の部品が所狭しと配置されています。

前面のお掃除ロボの電装を外していきます。

無数の配線が本体前面を通っています。

左右、前面部に渡って部品が本体を覆っています。1つずつ外していきます。


精密部品を傷めないよう注意しながらコネクターを外していきます。
1コでも壊してしまうとエラーとなり、交換部品ももうありませんのでアウトとなります。

一つ一つ慎重に部品を外していきます。

お掃除ロボの部品が全て外れ、洗浄できる状態となりました!


中の汚れがよく見えます。これは洗浄しがいがあります。
養生して洗浄作業開始!

洗浄カバーを被せて洗浄していきます。

まずは全体を水洗いします。

洗浄液を満遍なくかけて、付着した汚れを分解していきます。

15分程そのままにして汚れが分解するのを待ちます。

その間にフィルターやカバー類を洗浄します。

15分後、高圧洗浄機で一気に洗い流していきます。
洗浄後


フィンに輝きが戻りました!

【ファンと吹き出し口(右)】

【ファンと吹き出し口(左)】
ファンと吹き出し口周辺のカビ汚れが取れてキレイになりました!

洗浄液はこの通り。8年分の汚れを洗い流せました。
電装類、カバーの再取付け

お掃除ロボの部品を再取付けしていきます。

外してあった部品と配線を元通りにします。

全ての部品が元に戻せました。

カバー、ルーバー、フィルターを元に戻します。

無事作業が完了しました(^-^)


とっても爽やかで気持ちの良い冷風が出るようになりました!(^^)
さいごに
当社では、お掃除ロボ搭載のエアコンクリーニングは基本お断りしています。今回は、以前分解洗浄をした機種だった為お受けすることになりました。
時間はかかりましたが分解洗浄後、無事に作業が完了ができて良かったです。
キレイになったエアコンを見てS様に喜んで頂けたことが何よりです。
またお客様の笑顔が見れますように。。。
それではまた!!(^ ^)/


















