2025年05月16日 従業員のひとりごと

今年もやってきました!籾まき2025 実家の田んぼのお手伝い。


 

皆さん、こんにちは嶋﨑です!!(^-^)

 

今年もお米の籾まきの時期となりました!

毎年この時期に実家で籾まきをしています。

 

毎年5月上旬に私の実家では、米作りの最初の工程の、『籾蒔き』の作業をしています。

私の家では、市販のお米の苗床を購入せずに籾を蒔いて、育った苗を植えるようにしています。

手間はかかりますが、代々これを続けています。

 

 

 

 

 

 

これが我が家の籾まきマッシーンです!よくできた機械(^^)

 

 

 

 

籾の量を最初に調整したら、後は自動で一枚一枚苗箱の土の上に均等に籾を蒔いてくれる優れモノ。

 

 

 

 

 

 

籾を蒔いた苗箱を一枚一枚重ねます。

今年も150枚ほどの苗箱ができました!

 

 

 

 

 

次は籾を蒔いた苗箱にたっぷり水をかけます。

 

 

 

 

 

 

水をかけた後に土を被せて一枚一枚手で運び苗床に並べていきます。

水を含んだ苗箱はなかなかの重さがあり、気を抜くと腰をやられます。

 

 

 

 

 

約60枚ほど並べます。

 

 

 

 

 

 

シルバーの生育促進シートを被せて一島完了です。

今年は私の両親と妹、私の息子と小6の娘の6人での作業です。

 

 

 

 

 

 

風で生育促進シートが飛ばないように紐をかけるための杭をシートの際に打ちます。

 

 

 

 

 

 

2列目も苗箱を1枚1枚並べてシートをかけて、、。同じ作業の繰り返しです。

 

 

 

 

 

3列目まで来たらあと少しです。

 

 

 

 

 

シートの周りに被せる土は毎年父が小型ユンボでせっせと用意します。

これ人力でやるの大変なんですよね(^^;

 

 

 

 

 

そんなこんなで3列の苗温床が完成しました。

今年も無事籾まきを終えることができました!

 

 

 

 

 

娘は作業に飽きて泥遊びをしていました(笑)

お疲れさまでした(^.^)

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

 

昨日シートの中を覗くと5cm程苗が育っていました。

順調に苗が育てば5月下旬に田植えをむかえます。田植えの時期にはまた休日を利用して、手伝いを頑張りたいと思います。

まだまだ両親が主に米作りをして、自分はお手伝い程度しかできていませんが、少しずつ米作りを会得していきたいと思います。

 

 

秋には美味しいお米が実ります。

 

今年も豊作になりますように。。。

 

 

 

それではまた(^ ^)/