故障した日立製洗濯乾燥機を、新しい全自動洗濯機に取替えて来ました!

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!(^-^)/
今回の記事は洗濯機のお取替えのお話です。
高知市にお住いのお客様M様より、長年使った洗濯機が故障した為、新しいものに買い替えたいとのご依頼を頂きました。
早速M様にご希望の機種をお聞きして見積りを行い、ご了承を頂き、後日洗濯機の入替えをする運びとなりました。
古い洗濯機の搬出作業


購入されて8年程経過した日立製の全自動洗濯乾燥機です。
洗濯機の機器寿命は大体10年と言われていますので、若干早めの買替えとなります。

まずは既設の洗濯機の搬出からです。
M様担当の青木社員と一緒に作業をしました。

難なく搬出できました!
約8年間お疲れさまでした。

洗濯機を撤去すると、洗濯パンに堆積したホコリ汚れがありましたのでキレイにしました。
こんな時くらいしかここは掃除できません。

これで新しい洗濯機の設置の準備ができました。

M様が洗濯機を使用する度に開け閉めをされています、洗濯機用の水栓が固くなってきたとのことで、

スピンドルの交換もついでに行いました。

可動部が腐食していました。
これでは開け閉めし辛いですね。

新しいスピンドルを入れて、キャップナットをしっかり締めればスピンドルの取替え完了です!
新しい洗濯機の設置

新しく設置する洗濯機は日立の10Kgタイプの全自動洗濯機です。
前と同じ日立製ですが、後継機種ではなく、ヒーター式の乾燥機能がついていないタイプになります。

青木君に『絶対ぶつけないように!』と声をかけて慎重に運び入れます。

無事に定位置に収まりました。

まずは排水ホースをねじれや逆勾配に注意して排水口へ入れます。

給水ホースを漏れのないようしっかり繋ぎ、水栓を開きます。

水平調整を行い、電源を繋いだら試運転開始です。
水漏れ、異音無く、正常に試運転は完了しました。

M様に新しい洗濯機の取扱い説明をして取替え作業は完了しました!(^^)/
さいごに
M様のご要望の日時に洗濯機のご用意ができ、問題なく新しい洗濯機に取替えができて良かったです(^-^)
洗濯機はほぼ毎日使う生活必需品で、急な故障による取替えはとても大変です。
また、コインランドリーが近所に無い場合は不便で、お金もかかります。
メーカーの部品保有年数は大体10年くらいですので、故障をしても修理ができない可能性が高くなります。
ご使用年数8~10年での買替えをおススメします。
お客様のお困りごとやご要望に添えるよう、みんなと協力してまた頑張りたいと思います!(^-^)
それでは、また!(^o^)/


















