25年経過した三洋製ルームエアコンを、三菱 霧ヶ峰に取替えました!!

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!!(^-^)
今回もルームエアコンのお取替えの話です。
高知市にお住まいのS様からエアコン取替えの注文を頂きました!


2000年製の三洋製8畳用エアコンです。
昨年までは現役で運転できていたようですが、今年になり故障してしまったとのことでした。





経年劣化により、貫通穴の穴埋めのパテもどっかに飛んでいってました。
それでは早速作業にかかりましょう~!(^^)
古いエアコンの撤去

本体故障のためポンプダウンができませんので、専用機器にて冷媒回収作業からスタートです。
・
・
・
写真はありませんが、古い配管を取外し、無事に室外機と室外機の撤去ができました。
新規エアコンの取付作業
室内機の取付作業

室内機の取付け作業を開始します。
設置する新規のエアコンは、2024年製の三菱 霧ヶ峰です。
8畳用のシンプルなスタンダードモデルになります。

電源線を繋ぎます。

壁に背板を取付けます。

3分の冷媒管からフレア加工します。

2分も同様に行います。

ナイログを塗布して、低圧・高圧の冷媒管をしっかり繋ぎます。


冷媒管と電源線をまとめて配管を外にだしながら室外機を壁に掛けます。

難なく室内機が壁に掛りました!
室外機の設置

まずはドレン管を繋ぎます。

端末の方からテープを巻きます。


貫通穴も隙間の無いようパテで埋めました。

冷媒管をフレア加工します。



ナイログを塗布して冷媒管をしっかり接続します。

エアコン本体・配管内の空気を抜いて気密確認を行い、問題なければ次に冷媒を通します。

電源線も繋ぎます。

室外機への繋ぎはバッチリです!


試運転を行います。

最後にS様に取扱い説明をして作業は完了となりました(^^)
さいごに
再びエアコンから冷たい風がでるようになりS様には大変喜んでいただきました。
使用頻度こそ少ないようですが、やはり年々夏は猛暑となっていますのでこれからは使う機会が増えるのではないでしょうか。
エアコンの参考となる寿命は8~10年です。急な故障が起きると大変ですので、参考寿命を目安にお取替えをおススメします。
それではまた!(^o^)/


















