続・十数年ぶりに、 ” ハマスイ ” こと桂浜水族館に行ってきました♪

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!(^^)
さあさあ、皆さんお待ちかねの桂浜水族館のご案内の続きです!(^ ^)
あれ?誰も待ってない?(笑)
水族館2階

えー、館内の2階には『ほねほねルーム』があります。

ここではイルカやクジラの骨格標本が展示されていて、実際に触ることができます。

いやあ、シュールです(^-^;

人体模型の足元には、定期的に人体模型が光を発しながら動くよう仕掛けてあります。
この手作り感がたまりません(^-^;

サメの歯はとても鋭く驚きました。

剥製のカメは吊るされていました。

外にでるとトドとアシカのプールがあります。
かつてはここで定刻になるとトドやアシカのショータイムが開催されていました。
水族館にとってはショータイムは目玉となり、来館者を楽しませるものでした。

2020年のコロナ禍によりショータイムは中止されていて、2022年の6月にショータイムの廃止を決めたそうです。
理由は水族館の『いきもの』の為。
ショーがなくなることでトドやアシカが生き生きとした姿を見せ、また飼育員の皆さんも時間の余裕ができ、動物の観察をよくするようになったとのことでした。

ショーがないのは少し寂しい気もしますが、水族館にとってはきっと最善の選択だと思います。


相変わらずぶっ飛んだものが掲げられています(笑)

カワウソのコーナーではカワウソの夫婦が忙しそうに動いていました。

元気なペンギンも沢山いました。
嫌な予感が、、、

またエサやりです。
きびなご2匹!100円!
オーマイガー!1匹50円(泣)

明らかに入り辛いつりぼり。

最後はドクターフィッシュ!100円!

お腹がいっぱいなのか、ほとんど寄ってきませんでした(笑)
ノードクター!


出口はおとどちゃんのぬいぐるみや水族館のいきもののぬいぐるみ等のお土産エリアです。
おとどちゃんはやっぱり面白い
(・´з`・)
さいごに
数十年ぶりに桂浜水族館にいきましたが、ところどころ変わっていて新しい発見があり、また変わらないところは懐かしさを感じることができて良かったです。
実は娘がドクターフィッシュが物足りなかったようで、また翌週に水族館を訪れることに(笑)

今回は沢山ドクターしてくれたようです(^^)


私もやりましたが、ぞわぞわしました(笑)

またこの日はトドの訓練や

アシカが足元を歩いていました!
この突然何かが始まったり、このゼロ距離でいきものをみれるところが新たな『ハマスイ』の魅力かもしれませんね。
皆さんもそんな桂浜水族館に行かれてみてはいかがでしょうか?
それではまた!(^o^)/


















