ザ・稲刈り2025(続) ようやく刈り終えることができました!!

皆さん、こんにちは!!嶋﨑です(^-^)
さあさあ、前回の続きです!
今年は刈り始めの天気が悪く例年よりも日数がかかりましたが、ようやく刈り終えることができましたのでお伝えしたいと思います(^^)

いよいよ刈り取りも折り返しとなり、今年は2台のコンバインでラストスパートです!(^^

私は手前の少し狭いエリアの田んぼを、父が奥の広いエリアを刈りました。

左のコンバインは大きく見えますが、右の旧型よりひとまわり小さい機械になります。
前の持ち主が転倒させてしまい処分する予定だったものを、父が部品をとって3年くらいかけて修理したようです。
自分で直すって凄いですよね。父は偉大です。

それはさておき、稲をジャンジャン刈とっていきます!

籾タンクが満タンになったらコンテナへ移します。

父も黙々と刈ってます。

刈っては入れて、、

2台で同時に刈るのは初めてでしたが、やっぱり早いですね。

刈っては入れて、、

2台でここの田んぼの刈取りは完了しました!
後日、籾摺り作業

乾燥が終われば玄米にするため、乾燥した籾を籾すり機へ送ります。

籾摺り機は乾燥機の横に併設しています。

それでは、籾すりスタート!!

これは本当にできた機械です。
あれよあれよと籾の殻を取っていきます。

これが

こうなります。

籾すり機の次は、玄米を計量するため自動選別計量機へ。

未熟な籾等不要なものを自動で選別し、設定した重さに計量してくれます。

玄米だけがどんどん送られてきます。大したもんです。

最後に米袋の口を結び、30kgの米袋の完成です。

米袋は保冷庫にて貯蔵します。

ここに一年間お米を保管しておきます。
最後の稲刈り

さあいよいよ最後の稲刈り。あと一列を刈り取って終わりです!



今年も無事刈り終えることができました!
さいごに
今年は天候も良く、豊作の年になりました!(^^ ♪
無事に稲刈りが終えられて良かったです。来年も休日を利用して頑張るぞー!!
それではまた!!(^-^)/


















