ピアットで、、、作る、 『たっぷり野菜のトマトソースペンネ』!!

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!!(^^)
今回はお料理ですよー!

昨年の7月から我が家で大活躍のノーリツのピアットですが、今回はマルチグリルを使ってオートメニューで野菜とペンネを一度に調理してみたいと思います。
それでは、Let’s masa’s キッチン~♪
調理していきます!

材料を買ってきました。ホールトマト初めてスーパーで買いました。
オレガノなんて何なのか分からず、ネットで画像検索をして買いました(笑)これだけの材料を買うのに30分以上かかりました。

今回ピアットのマルチグリルで使う容器は、このキャセロールです。

玉ねぎをみじん切りにします。みじん切りは何年ぶりでしょう?(笑)5年くらいはやってなかったと思います。切り方を思い出しました。

次はニンニクのみじん切りです。これは何年ぶりか思い出すことができません(笑)
初めてではないと思いますが。。。

ベーコンとウィンナーを適当に切ります。クッキングブックのレシピではブロックのベーコンになっていましたが、スライスのものがありましたのでそれを使い、ウィンナーも入れてみました。

なすとパプリカとズッキーニを1.5cm角に切ります。ズッキーニは初めて切ります。

キャセロールにペンネが底になるように入れ、ベーコン、ウィンナーを入れて、切った野菜類も入れていきます。



次にブイヨンを溶いて白ワインを加えます。

ホールトマトは初めて使います。べちゃべちゃです(笑)

ホールトマトへ先ほどのブイヨンを入れて、オレガノを一つまみ加えます。
オレガノが何なのか知りませんでしたが、匂いで分かりました。勉強になります。

べちゃべちゃしたものを全てキャセロールへ全て投入します。


アルミはくで落としぶたをして、キャセロールのふたをして、いよいよ加熱調理です!

オートメニューでは、調理モード・煮る・23分を設定します。
人差し指でポチポチっと押して、これで後はピアットが自動で焼いてくれます。
待つだけです。簡単ですね(^^)
できあがり~(^-^)


23分ででき上がりました!!
どうですか、伝わりますかね~この美味しそうな感じ。

チーズとバジルをかけたら完成でーす!(^^)

ウィンナーが良い味を出していました!美味しかったです(^-^)
さいごに

今回は初めて沢山の野菜を入れて、マルチグリルを使って本格的なパスタを作りました。こんな不慣れな私でも美味しく簡単に作ることができましたので、改めてピアットのオートメニューの凄さを実感しました!
今回は一人で調理しましたが、次は子供と一緒に作ったことのない料理に挑戦してみたいと思います。
あ〜やっぱりガスって良いですね!(^^)
それでは、また(^O^)/


















