自宅トイレのパイプファンを交換しました。
こんにちは濱田です。

先日、自宅1階のトイレのパイプファンを交換してきました。

自宅はちょうど今月で築2年。
パイプファンは壊れたわけではありません。
しかし!!
風量が弱い…
24時間換気で常に動いていますが、キッチンのレンジフードを強運転するとトイレの換気扇がピタッと止まってしまいます。
超高気密の証拠ではありますが。
その時僕がトイレに座っていると、、想像がつくと思います(笑)
臭くなってしまうんです。
という事で、電気屋の頃からそのうち変えようと思いながら
自分の事となれば放置してしまいますよね(笑)
やっと交換しました。

三菱製のパイプファンです。
汚れ予防でフィルターを貼っているので余計弱かったわけでもなく、貼っていない時も同じでした。

ビス2本のけるだけです。

こんな感じ。

新しく取り付けるのは、パナソニック製の大風量型にしました。

左が取り外した三菱製、右が新しく取り付けるパナソニック製です。
見た目はほとんど同じですが、今回取り替えるのは、掃除が簡単なタイプです。
ワンタッチでファンが外れる!ファンタッチのパイプファンです。

ですので、もうフィルターを貼るのはやめます。
それでは取り付けます。

電線を繋いで、

固定して、

カチッと、ファンを取り付けておしまいです。

超簡単!誰でもできます!
電源速結タイプは電気工事士の資格が必要ですが。

ティッシュで風量を確認しました。
強くなった気がします。
レンジフードを強運転しても止まらなくなりました。
音はちょっと大きくなりましたが、まあ慣れるでしょう(笑)

これで快適になると思います♪
気が向いたら2階のも交換してみようと思います☆

それではまた来週(^^)/


















