2024年08月03日
必殺工事人
エアコンを取り替えてきました。
こんにちは、第二種電気工事士の濱田です。

先日、青木さん担当のB様邸のエアコンを取り替えてきました。

取り外し前の写真を撮っていないので突然背板を取り付けるところからスタートです!
エアコンが付いている状態でクロスを張り替えていたようで、取り外したら古いクロスが出てきました。
新しい本体を正規の取り付け位置に取り付けたら古いクロスが見えてしまうので、上下左右の寸法を測りながら古いクロスが隠れかつ、配管の曲がりに負担がかからないように取付位置を決めます。
最近、エアコン工事の前夜は家で段取り~作業のイメトレをするのがルーティンになっています(笑)
目指せ!作業効率のアップ、作業時間の短縮というテーマで…

次に冷媒管をフレア加工し、

ナイログを塗布し、トルクレンチを使って室内機の補助配管と接続します。

写真はないですが、テープ巻き等を行って、配管を屋外に送りながら室内機を掛けたら室内の作業は終わりです。

時間と勝負していましたので、屋外の配管作業の写真は省略で…
屋外もフレア加工をしてナイログを塗布し、室外機に接続します。

そして同じようにトルクレンチを使って締めます。

接続が終わったら配管内を真空にします。

真空引きをしている間に電源の接続や、片付けをし、

加圧して最終漏れチェック、試運転をして作業終了です。
青木さんも手伝ってくれて何とか自分で設定した目標時間内に終わらすことができました♪
まだまだエアコン職人の卵なのでこれからも腕を磨いていきます☆

それではまた来週(^^)/


















