- TOP
 - エアコンクリーニング
 - 三菱製お掃除ロボ搭載エアコンを取り外してクリーニングをしました!!(上)
 
三菱製お掃除ロボ搭載エアコンを取り外してクリーニングをしました!!(上)
 
皆さんこんにちは!!嶋﨑です!(^ ^)/
さてさて、今回の記事もエアコンクリーニングの話です。
前回に引き続き、高知市にお住まいのH様宅のエアコンです。
今回は、別宅で使われていましたエアコン3台の取外しと、分解洗浄作業の一部をお伝えしたいと思います。
それでは早速現場へレッツゴー!(^O^)/
三菱製お掃除ロボ搭載エアコン

MSZ-L225-W
三菱の2015年製の6畳用エアコンは、購入されてから6年が経過しています。
このタイプのエアコンが2台と同じ三菱の14畳のエアコンが1台で、計3台のエアコンを取り外します。

室外機の取外しは國ちゃんが担当です。

取外し作業はもう手慣れたものです(^-^)

問題なく室内機の取外しができました。

背板を取外し、貫通穴にキャップをして作業は完了です。

取付けのビス穴は残りますが、また次の入居者の方がエアコンを設置されると思いますのでこれでいいかと思います。

残り2台も同様に二人で協力して作業を行いました。


それぞれ取外し後はキャップをして作業完了です。

取り外したエアコンは、会社へ持ち帰り室外機も含めて1台ずつクリーニングをします。
室内機の分解清掃

現場から取外してきました、6畳用エアコンの室内機です。

このお掃除ロボは、フィルターの表面についたホコリを自動でダストボックスへ集めるタイプです。

手で取り外せる部品から外してしきます。
部品の表面にカビの付着が見られました。


前面カバー、ルーバーを外していきます。

左右の側面カバーを外します。


お掃除ロボの電装を外していきます。

このタイプは右側面に主要な基盤部品がついています。

丁寧にコネクターを外していきます。

お掃除ロボの主要部品が外れました。

主要な電装部品の取り外しができました!(^-^)

お掃除ロボの部品が無くなり、フィン全体が出てきました。
これで洗浄作業ができます。

フィンは比較的キレイな状態ですが、ドレンパンには汚れの付着が見られます。

ファンや吹き出し口周辺は比較的キレイな状態です。

少しカビ汚れの付着が見られます。
今回はここまでにしたいと思います。
次回は洗浄作業をお伝えしたいと思います。
それではまた!!(^ ^)/


















