2017年10月27日 寺やんのはじめてのお遍路

ガス屋さんが...行く【寺やんのはじめてのお遍路】(29寺やん目)


 

こんにちは。マインドガスの寺やんこと寺本です。

 

季節も秋本番となり、紅葉の頃へと入ってきます。

寺やんの、お遍路も順調に進んでおります。

それでは、今回も参ります。

 

 

 

四国第29番札所 摩尼山、宝蔵院、国分寺 (まにざん、ほうぞういん、こくぶんじ)

 

ここは聖武天皇によって全国に建立された國分寺のひとつ。

 

 

 

行基が開山しあとに弘法大師が厄除けに訪れ(星供の秘法)を勤修しました。

 

 

 

以来、国分寺は星供の根本道場となっています。

 

 

 

境内全体が国の史跡指定です。

本堂は長宗我部元親によって、戦国時代に再建されています。

 

 

 

平安中期には、(土佐日記)の作者、紀貫之が国司として、寺の近くに赴任。

付近は「土佐のまほろば」と呼ばれ、政治や文化の中心でした。

 

 

 

見どころ

 

 

庭園と歌碑

 

 

 

四季折々の花が咲く参道、創建当時七重の塔の心柱を支えた礎石、杉苔の美しい庭園がひろがります。

 

 

 

最後に

 

このお寺には、俳人「高木晴子」先生の句碑があります。

寺やんには、全くと言っていいほど歌心がなく、読むのが精いっぱいです。

皆様も句のお好きな方は、一度このお寺で一句ひねってみては如何でしょうか。

そうすれば、お大師様のパワーで、素晴らしい歌ができるかもしれませんね。

 

「星供」とは、星祭りとも言い、真言、天台の密教寺院で、行われる星に息災、増益、延命等を祈ること。

 

 

このお寺には、酒断地蔵様がいますが、お酒の大好きな寺やんは、もちろんこのお地蔵様には手を合わせず、スルーしてしまいました(笑)