2023年09月07日
水道補修
水がポタポタと止まらない。洗面台の水漏れ補修をしてきました。
こんにちは、高橋です。
洗面化粧台の下にあるアングル止水栓から水漏れが見つかりご連絡くださいました。
以前から少し水漏れがあったようですが、2,3日前からは一晩で洗面器一杯溜まるほどになっていたようです。

原因は止水栓に接続されている単菅ネジ山部分が腐食しており、そこからの水漏れでした。

取換え部品を調達してくることしまして、少しの間、洗面台は使用不能となりました。

後日、同じ部品を付け替えて無事水漏れはなくなりました。

使用時にハンドル根元からも水漏れがあるようでした。蛇口の閉まりも悪くなってきているとお聞きしましたので、こちらのゴムパッキン部品も交換です。


コマパッキンを新しいものに交換。

キャップと三角パッキンも新しく取換えました。


以前と比べてハンドル部の開け閉めがスムーズに回るようになりました。これで補修完了です。

さいごに
お客様の洗面台は30年以上前からご使用されているようです。今回は部品交換で対応できて喜んでいただけたようでした。
水まわりの水漏れは気が付かず起こっている場合もあります。発見が遅れると水浸しになって床が痛んでいたりすることもあり、年式の古いタイプだと水栓部品がなくなっていることもあるので、早めの対処が必要となます。


















