2025年03月22日 ガス関連トラブル・修理

お湯が出ない?!原因は給湯器ではなく電気でした…


こんにちは、濱田です。

 

 

 

 

先日、青木さんが担当している居酒屋さんの給湯器に電気が来てないから見てほしいと依頼がありました。

行ってみると、1階が居酒屋、2階が賃貸住宅の建物で、給湯器は1階2階の物が建物裏側に並んで設置されていました。

テスターで電圧を当たってみると、やはり電気が来ていませんでした。

 

お客さんに話を伺ってみると、現在の場所で居酒屋を始めてからずっと2階の賃貸には入居者が居た状態だったようですが、最近退去されたみたいで、

お湯が使えなくなったタイミングがそれぐらいの時期だという事で、1階で使用していた給湯器の電源回路が2階の分電盤の回路からとってる可能性が浮上しました。

だとしたらおかしなことですが、とりあえずお湯が使えないのが不便ですので、1階の給湯器用に新たに外部コンセントを設置することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

外壁面に面した壁に1か所だけコンセントがありました。しかも感覚的には給湯器と近そうな位置関係!

すぐ近くにあった換気扇のフードを基準に屋内側、屋外側で距離と高さを測って穴を開けてもいいか確認し、このコンセントから電源を分けて

真後ろに外部コンセントを設置することにしました。

 

 

 

 

 

 

まずはプレートを外して中の電線をよけて、電線を巻き込まないことに注意しながら穴あけです!

穴あけは青木さんがやってくれたので、僕は外から位置の確認をしました。

 

 

 

 

 

 

ほぼ給湯器の真下♪いい位置に貫通させることができました。

 

 

 

 

 

 

そこにコンセントを取り付けて室内に電線を通し、室内のコンセントの裏側で結線してやっと外部コンセントに電気が供給されます。

 

 

 

 

 

 

給湯器のコンセントを繋ぎこむと、給湯器も正常に運転しお湯も問題なく使えるようになりました。

 

30分ほどの簡単な作業でしたがお客様も喜んでくれたので、こちらもうれしい気分で作業を終えることができました。

ガスの事は教えてもらう立場ですが、電気に関しては青木さんが今年、第二種電気工事士を受験する予定ですので、教えれることがあれば試験に向けて協力したいと思います。

僕も電気の事を何でも熟知しているわけでは無いですが、元電気屋さんなので僕にできることはやっていきたいと思います☆

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた来週(^^)/