2025年08月02日 冷暖房器具

エアコン新設フルセット。専用回路・穴あけ


こんにちは、濱田です。

 

 

 

 

先日、弊社のお客様の歯医者さんから、待合室が暑いのでエアコンを取り付けてほしいとご依頼があり、工事してきました。

 

 

 

 

 

 

待合室でエアコンを取り付けれる位置はここしかありませんでした。

しかし、専用コンセントもなければ、外壁に面した右の壁もふかし壁で一発で貫通穴が開けれない…

マインドガスとしては珍しい専用回路増設、壁貫通込みの新設フルセットですので僕の経験も活かしてお受けすることにしました。

 

 

 

 

 

まずは室内機の場所を決めます。

壁に下地が入っていないので、背板を取り付けるためにボードアンカーを打ちます。

 

 

 

 

 

後はインパクトで締め付けていけば背板の取り付けが完了。

室内機の位置が決定しました。

 

これで、増設するコンセント、壁貫通の位置が決めれます。

 

 

 

 

今回は同じフロアの近い距離に分電盤があったため、簡単に隠蔽配線ができます。

という事で、専用コンセントは天井付けにし、天井下地の位置を避けて開口しました。

 

 

 

 

 

あそこが分電盤です。

あそこまで天井裏を隠蔽します。

 

 

 

 

コンセントの開口から電線を入れてもらい、分電盤側の点検口から天井裏を覗きます。

 

 

 

 

 

 

見事に電線がニョキっと☆

計算通りの位置です♪

 

 

 

 

 

点検口からケーブル用の竿を突っ込み、電線と接続して、送る側と引く側で声を掛け合いながら入線していきます。

 

 

 

 

 

なんかやってることが電気屋さんみたい(笑)

一応、元電気屋です(^^

 

 

 

 

 

 

天井裏を配線した後は、壁の中をおろして盤まで到達!

青木さんに言われました。うぉ~職人みたい!と。

一応、元電気屋です(^^

職人の卵ですが(笑)

 

 

 

 

 

一番右に予備回路があったのでそこに新たにブレーカーを取り付けてエアコン専用回路としました。

 

 

 

 

 

 

コンセントも取付完了。

 

 

 

 

 

 

お次は壁貫通。

こちらも下地や柱が無いことを調べたうえで、ドレンの水勾配も取れた位置に穴を開けます。

 

 

 

 

 

 

 

我ながらお見事!どこにも干渉せずに開けました。

 

 

 

 

 

 

 

壁が厚く、外壁までの距離が遠いので室内側から一発で外まで抜けなかったので、ここで奥の手!

インパクトに延長のエクステンションを付け、先端にビスを付けて内側から外壁に目印となる穴を開けて、次は外から開口することにしました。

まさにこのエクステンション、商品名が「奥の手」なんです(笑)

 

 

 

 

 

 

ここでようやく室内機を壁にかける段取りを。

 

 

配管接続やらなんやらをしている間に外では嶋﨑主任がスリムダクト取付をしてくれていました。

外の作業は残念ながら写真が無いですが、ここは2階で、貫通から1階地面付近まで約6~7m下ろしたのち、

90度曲がって横引き約4mという感じでした。

ここから先は距離が長いだけで普段とやることはほぼ同じ。

室外機に配管を接続し、配管内を真空引きして終了。

ほんとに外の写真が無いんです(*_*)

 

 

 

 

 

今までエアコンが無く、暑かった待合室にようこそエアコンくん。

お客様のご希望で10畳用を取り付けたので、これからは患者さんも涼しいところで診察や会計を待つことができます。

 

 

 

今回の工事は、エアコン屋さんや電気屋さんなら慣れた簡単な内容だと思いますが、マインドガスに依頼してくださる工事としてはフルセットでなかなか珍しい内容でした。

電気屋時代の経験を活かせれた仕事内容で僕自身も工事を楽しめました。

 

 

元電気屋だからと言って、僕自身何もかもできるわけでは無いですが、これからも自分の経験や知識を活かしてできる範囲で貢献していけたらと思います。

 

 

 

 

 

それではまた来週(^^)/