2017年02月16日
水道のリフォーム
古くなった浴室のデッキ型混合水栓 取換えしてお風呂場きれい!
こんにちは。営業の高橋です。
毎日寒い日が続いておりますが、私は朝起きると喉がイガイガ、声がガラガラ擦れて出てこなーい ∑(゚∀゚lll)
只今、体調不良となっております。皆さんもお体にはお気をつけください。
今回は浴室の混合水栓取換えにお伺いしました。
この混合水栓は20年以上前から使っていて自宅2階にあります。レバーでシャワー側と吐水口側に切り換えする際に水漏れをして止まらないので、新しいものに交換して欲しいとご依頼です。
今回デッキ型混合水栓となりますが以前にも寺本氏が同じような交換作業しております。
交換作業開始!
1.最初に給湯と給水のパイプナットを外します。
スペースが狭くて、下から覗きながらの作業となり幾分手間がかかりましたが無事外せました。
2.ナットが外れると本体を上方から抜けます。

古くなって劣化してしまったワッシャー類。
2、新しい取り付けワッシャーとナットに交換。
3、本体を取り付けて終了。
最後に接合部の水漏れがないかチェックして終りです。
まとめ
ユニットバスには、このようにデッキ型混合水栓が付いていることが多く、取換えは難しいと考える方もいらっしゃると思いますが、取換え自体は簡単にできるものがほとんどです。
使い古したシャワーホースに付着したカビなどは見た目も汚くなってくるので、新品に取換えてみるのも良いかと思いますよ。