リフォーム物件のキッチンの換気扇をセンターフードに取替えました!!

皆さん、こんにちは!嶋﨑です!(^^)
今回の記事は、前回、前々回に引き続きリフォーム物件の話ですよー!(^^)
これまでLED照明器具の取替えと、IHクッキングヒーターの取替え準備を行いました。
今回は、キッチンの換気扇をレンジフードに取替えをします。
それでは作業開始です(^^)/
既設の換気扇

既設ではMADE IN USAのガスコンロの上に埋込の換気扇がついていました。
ガスコンロの遥か上についた換気扇では、まともに油を含んだ蒸気や臭いを吸い出すことは難しかったのではないかと思います。窓がある関係で一般的なレンジフードの取付けができなかったのでしょうか、、?

難なく天井に埋め込まれていた換気扇の取外しができました。
レンジフードの取付け

新たに取り付けるレンジフードはパナソニック製で、” センターフード ”と呼ばれるタイプになります。
壁に窓がありますので、壁付けのレンジフードは適していないのでアイランドキッチンに使われるセンターフードを選定しました。

ますは天井へ固定金具を仕込んでセンターフード本体を吊れるように準備します。
長田工事主任が手際よく作業をしてくれました。

次にダクトカバーを取付けます。

天井接合面をビスで固定し、ダクトの下部四方を六角ナットでしっかり固定していきます。

次にセンターフード本体を吊る準備をします。

取付金具をフード本体へ取付けます。

アダプターにパッキンテープを貼りつけます。

アダプターを本体へ固定します。

いよいよ本体を吊りボルトへ取付けていきます。

排気ダクトを接続し、空気のもれがないようアルミテープを巻きつけます。
また電源もここで繋ぎます。

水平、高さ調整をします。

ダクトを取付けて天井への本体取付けは完了です。

フィルターをつけて、、

整流板を取付けて、、

センターフードの取付け完了です!(^-^)

照明はLEDで明るいです。

吸い込み口が以前より70cm低くなり良く吸ってくれそうです(^^)
さいごに
今回は換気扇からセンターフードへの取替えでしたが、無事に作業が完了できて良かったです。
次はIHクッキングヒーターの据え付けを行い、このリフォーム物件のミッションは完了となります。
また次の記事でお伝えしたいと思います(^^)
それではまた!(^o^)/



















