2025年02月08日 地震関連

災害時に備えて②


こんにちは、濱田です。

 

 

 

先週に引き続き、今回も防災に関連した商品の紹介です!

 

今回ご紹介するのは、

 

 

河村電器 感震ブレーカー

 

通電火災ってご存じですか?

地震発生時に電気スートーブ等の家電製品が転倒し、しばらくして停電が復旧したときに転倒したままの家電製品に再び電源が入って火災が起こることです。

実際、東日本大震災の時もこれが原因で起こった火災が多かったようです。

 

 

 

最近の住宅分電盤は感震ブレーカーが最初から組み込まれたものもありますが、少し前の分電盤は感震ブレーカーがないものがほとんどだと思います。

 

 

 

 

 

感震ブレーカーを取り付けることによってこのような通電火災を防ぐことができます。

もともと感震ブレーカーがついていない分電盤でも後付けで取り付けることが可能です。

 

 

 

 

 

また、この感震ブレーカーは感知する揺れを震度5強、6弱から選択でき、主幹ブレーカー遮断までの時間を

即時・1分・3分から選択できます。夜間の避難時の照明確保にもなりますのでお好みで選択可能です。

 

また、ドアの開け閉め、トラックの通過等の生活振動で誤作動を起こさない仕組みにもなっていますので取り付け後もトラブルなくお過ごしいただけると思います。

 

 

マインドガスで販売から取り付けまで対応させていただきますのでお問い合わせお待ちしております。

感震ブレーカーでご自宅を守りましょう!

命を守ることが1番ですが、助かった後に帰れる場所も事前に守りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた来週(^^)/